5秒で授業に熱中 面白導入ネタ45選

5秒で授業に熱中 面白導入ネタ45選

出版社: 学芸みらい社
著者: 村野 聡
  • 「子どもが熱中する」授業には「導入が面白い」という法則がある。授業開始でサッと子どもが食いつく最強ネタを各教科で紹介。
  • 「子どもが熱中する」授業には「導入が面白い」という法則がある。授業開始でサッと子どもが食いつく最強ネタを各教科で紹介。
  • 教師は、1年間で800時間を超える授業をする。そのすべてで子どもが食いつく授業をすることは難しい。しかし、「子どもが熱中する」授業には「導入が面白い」という法則がある。本書では、授業開始でサッと子どもが食いつく最強ネタを各教科で紹介。「教室の全員が笑顔の授業」が実現。重版続出の著者による「持ちネタ」がグーンとあがる本。
  • 1章 国語授業の導入ネタ
    先生が間違えて読むよ「ダウト読み」(1.2年)
    教科書文中から答えを探す習慣づくり「クイズ形式」(1.2年)
    「この字 何の字」で漢字ハカセを目指そう(3.4年)
    物語の構造をくっきりつかむために「「物語の法則」を使いこなそう!」(5.6年)
    ゲーム性が生まれる17字以内のタイトルづくり「稼げる要約を書かせよう!」(5.6年)
    2章 算数授業の導入ネタ
    じゃんけんを使って楽しく学習「算数じゃんけん」(1.2年)
    子どもがやる気になる授業開き(3.4年)
    比べられるようにするヒント学習「単位量当たりの大きさ」(5.6年)
    3章 社会授業の導入ネタ
    自分の歩いている位置を確認しながら(3年)
    ごみは社会を学ぶマドだ!「ごみ単元」の導入は「ごみ袋」で(4年)
    地図が読めるとカッコイイよね!「5分間地図帳」(5年)
    資料の読み比べへのいざない「導入に効果的な問い①②」(6年)
    4章 外国語授業の導入ネタ
    はたして全員集合になっている?「いきなり質問× いきなり練習◯」(3〜6年)
    リズムボックスで惹きつけよう「次の活動へパッと切り替え」(全学年)
    英語は何ちゃったって歌だよ!「歌はオープニング🎵」(全学年)

人気の社会/思想/経済書籍

クレジット表示/商標について
サイトについて