Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com浜野たまねぎ Copyright (C) 2019 All Rights Reserved.Wed, 20 Aug 2025 04:19:40 +0900 無名兵士の戦場スケッチブック | 人気の書籍 | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/pickup/?isbn=9784480818669一人の庶民が体験した太平洋戦争下の2つの戦場。激戦の中国戦線、飢餓との戦いだった南方の島。130枚の絵と詳細な解説を収める。 一人の庶民が体験した過酷な戦場体験。それが鮮烈な絵で描き残されていた。激戦の中国戦線、多くの餓死者を出した南方の島。130枚の絵と詳細な解説を収める。 これこそ戦争に投げ出されたときの、名も無い兵士のリアルだ。 世に知られることなく眠っていた、130枚の戦場体験スケッチ。 戦後80年――ふたつの戦場を生き抜いたひとりの日本兵の貴重な記録を今こそ世に問う。 === 激戦の中国戦線、多くの餓死者を出した南方の島…… 一人の庶民が体験した、陸軍一兵卒としての過酷な戦場体験が鮮烈な絵で描き残されていた。 戦後30年を過ぎてからの大病で生死をさまよったことをきっかけに生まれて初めて絵筆を取った砂本三郎。 本書は、発掘されたその130枚の絵に綿密な解説を収める。 === 「いったいどのような思いで、これだけの分量の、それも戦争を背景とした絵を描いたのだろう。水彩絵の具をはしらせた一三〇枚のスケッチを目の当たりにしたとき、私はその素朴ながらも生々しい描写の数々に大きな衝撃を受けた。 決して達者ではなく、絵画というよりは、漫画チックでちょっとユーモラスですらある。遠近法も無視され、デッサンも安定してはいない。しかし、一枚一枚が切迫感をもちながら「何か」を問いかけてくるのだ。 ちょっとざらついたような、こちらに揺さぶりをかけてくる不安感にも似た「何か」。その実体が何なのかを自問自答するのだが、すぐに解答などはでてこなかった。」 (渡辺考「本書刊行について」より) 出版社: 筑摩書房 著者: 砂本 三郎、渡辺 考Tue, 19 Aug 2025 03:03:37 +0900 昭和20年生まれからキミたちへ  | 人気の書籍 | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/pickup/?isbn=9784792779276▼終戦の年の昭和20年に生まれた各界で活躍する10人のロングインタビュー。 ▼彼らが戦後の復興から高度成長期そして現在までの80年をどう生きてきたのか。彼らの生き方を通して戦後の日本の足跡が見えてくる。 ▼そして彼らが若者に託すメッセージは何か。 ▼東京新聞の連載企画を大幅に加筆した ・落合恵子/同じ歳月を重ねた憲法 ・池澤夏樹/「戦後」という元号にこだわる ・松島とも子/地獄だった満州引き上げ  ・大谷昭宏/新聞に宿る「DNA」の重み ・扇ひろ子/被曝の生き証人として 坂田明/チェルノブイリで奏でた「ひまわり」 ・東郷和彦/開戦・終戦の外相だった祖父  ・岡田尚/殺された坂本堤君に恥じない生き方 ・田辺靖雄/次世代に伝えたい新アルバム  ・佐高信/“非国民の子”でどこが悪い ・あとがき 加藤登紀子 出版社: 世界書院 著者: 稲熊均、嶋田昭浩Mon, 18 Aug 2025 03:03:37 +0900 日本語教員試験「応用試験 読解」解ける500問 | 人気の書籍 | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/pickup/?isbn=9784864542265外国人に日本語を教える日本語教師の資格が、2024年から文部科学大臣認定の国家資格となり、昨年11月に第一回の日本語教員試験が実施されました。基礎試験が免除される資格保有者の合格率は61%だったものの、基礎試験から受験した人の合格率は9%未満と、厳しい結果になりました。今年は11月2日に実施され、7月14日から出願受付が始まります。 出題範囲は多岐にわたります。本書は坂本正教授の監修のもと、10名の執筆陣を迎え、本試験に確実に対応できる理解と実践力を養えるように、試験内容を徹底的に分析し、ポイントを押さえた問題を作成しました。出題範囲は右の15分野の一般目標をさらに細かく体系化した全50項目です。 バツグンの学習のしやすさと、圧倒的な問題量が本書の特長です!! 出版社: コスモピア 著者: 坂本 正、石塚ゆかり、内山 百合子、江崎 由美子、近藤 かをり、遠山 千佳、豊田 早苗、西野 一恵、早野 香代、藤田 裕一郎、宮本 真有Sat, 09 Aug 2025 03:04:35 +0900 80歳で体はこう変わるからやっておきたいこと | 人気の書籍 | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/pickup/?isbn=9784877233426和田秀樹最新刊! 一生を楽しく元気に生きるためにやることとは。体と心が変化する『80歳の壁』前後の対処方法を詳細に説明する。 一生を楽しく生きるために。『80歳の壁』前後の対処法! 年をとって変わることなんて当たり前。 それでも、大丈夫、心配いりません。 この本では、変わっていく自分の体に対して… 一生を楽しく生きるために。 『80歳の壁』前後の対処法! 年をとって変わることなんて当たり前。 それでも、大丈夫、心配いりません。 この本では、変わっていく自分の体に対して、どう考えて対処すればよいのかを書きました。 第一章 80歳から体はこう変わる 第二章 いつまでも元気で長生きする習慣 第三章 80歳からは〝足し算“で生きなさい 第四章 認知症も楽しみなさい 第五章 これからを生きる7つの習慣 第六章 大丈夫! 老人性うつに効く方法 第七章 100歳まで元気に生きるコツ 出版社: 興陽館 著者: 和田 秀樹Sat, 26 Jul 2025 03:04:09 +0900 ことばが出ない? 遅い? 通じない?を解決する!インリアル・アプローチ事典 | 人気の書籍 | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/pickup/?isbn=9784911030011“ことばが出ない・遅い・通じない”を解決する最強のコミュニケーション指導法インリアル・アプローチ。待望の解説書がここに誕生! ことばが出ない・遅い・通じない……。ことばの遅れや自閉スペクトラム症、中・重度の知的能力障害の子どもから高次脳機能障害のある成人までコミュニケーション能力を促進させるインリアル・アプローチ。待望の解説書、誕生! インリアル・アプローチとは、ことばの遅れや自閉スペクトラム症、中・重度の知的能力障害のある子どもから高次脳機能障害のある成人まで、ことばが出ない・遅い・通じない人の学習とコミュニケーション能力を促進させる指導法です。 かかわる側が対応を変え、楽しいコミュニケーション経験を積んでもらうことを通して意欲を持って“対人関係能力”“判断・行動できる力”を涵養することを重視します。 入門編と理論・実践編に分かれているため保護者・保育士・幼稚園教諭から言語聴覚士など療育の専門家までOK。 豊富なイラストと多くの事例で抜群のわかりやすさ! 目次  はじめに  この本の使い方  インリアル・アプローチ実践チャート  インリアル・アプローチ用語集  入門編 インリアル・アプローチを始めよう   第1章 私にもできる! 事例から学ぼう   第2章 インリアルの基礎知識を知ろう    理論・実践編 インリアル・アプローチを極める   第1章 ことばの発達   第2章 コミュニケーションの発達段階と遊びのレベル   第3章 インリアルの理論的背景   第4章 大人のかかわり   第5章 トランスクリプト作成   第6章 評価と分析―評価からアプローチを考えるー   第7章 実践事例  コラム   ・ブルーナーの「足場かけ」理論   ・やりとりの共有を図る「フォーマット」の仕組みと大人の役割   ・グライスの「会話の公理」   ・心の理論の弱さ~自閉スペクトラム症児の特性と会話の問題~   ・言語獲得を促す「共同注意」   ・2つの伝達機能の違い~自閉スペクトラム症児に乏しい原叙述~   ・遊びや会話、語りの土台となるスクリプトとは   ・言語学「語用論」について   ・言語の伝達機能   ・「マザリーズ(育児語)」の効果   ・「行く」?「来る」?幼児や自閉スペクトラム症児には難しいことば  日本におけるインリアル・アプローチの歴史と今後  参考文献  付録 目次  はじめに  この本の使い方  インリアル・アプローチ実践チャート  インリアル・アプローチ用語集  入門編 インリアル・アプローチを始めよう   第1章 私にもできる! 事例から学ぼう   第2章 インリアルの基礎知識を知ろう    理論・実践編 インリアル・アプローチを極める   第1章 ことばの発達   第2章 コミュニケーションの発達段階と遊びのレベル   第3章 インリアルの理論的背景   第4章 大人のかかわり   第5章 トランスクリプト作成   第6章 評価と分析―評価からアプローチを考えるー   第7章 実践事例  コラム   ・ブルーナーの「足場かけ」理論   ・やりとりの共有を図る「フォーマット」の仕組みと大人の役割   ・グライスの「会話の公理」   ・心の理論の弱さ~自閉スペクトラム症児の特性と会話の問題~   ・言語獲得を促す「共同注意」   ・2つの伝達機能の違い~自閉スペクトラム症児に乏しい原叙述~   ・遊びや会話、語りの土台となるスクリプトとは   ・言語学「語用論」について   ・言語の伝達機能   ・「マザリーズ(育児語)」の効果   ・「行く」?「来る」?幼児や自閉スペクトラム症児には難しいことば  日本におけるインリアル・アプローチの歴史と今後  参考文献  付録 出版社: 薫化舎出版会 著者: 日本INREAL研究会 河内清美 石井喜代香 大垣徳子 永安香 松尾育子、竹田契一Mon, 21 Jul 2025 03:03:16 +0900 台湾プロ野球〈CPBL〉観戦ガイド&選手名鑑2025 | 人気の書籍 | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/pickup/?isbn=9784846025069〈前回版(2024年)よりボリュームアップ!(184頁から204頁)〉 第3回WBSCプレミア12で台湾代表が主要国際大会初優勝! 空前絶後の盛り上がりを見せる台湾プロ野球を知る上で、ビギナーにも、ディープなファンにも必携の一冊! ・全6球団418名の寸評付き選手名鑑! ドラフト指名順位を掲載、NPB経験者もすぐに確認できる! ・6球団全チアリーダー写真名鑑〈159名〉収録。詳細プロフィール付きで球場や中継で気になるチアをすぐに探せる! ・昨季就任1年目で台湾シリーズ制覇を果たした平野恵一監督 ・圧倒的な投球で、日米球界から注目を集める徐若熙 ・NPBで長く活躍した後、台湾でプレーを続ける陳冠宇&吳念庭 ・プレミア12で活躍、台湾を代表する捕手に成長した戴培峰 ・台湾の社会人野球チームでプレー後、35歳でプロ入りを果たした髙塩将樹 ・CPBL初の日本人チアとして人気を集めるChihiro & Nozomi と、インタビューも充実!サインプレゼント有。 ・球場ガイドやアクセス案内も完備。応援歌情報、2024年の各種記録、台湾華語の会話集&単語帳つきで、現地観戦に便利。来年のWBC観戦の予習にも最適! ・コラムであなたも台湾野球通に! 【インタビュー】 ・平野恵一 (中信兄弟監督) ・徐若熙 (味全ドラゴンズ) ・陳冠宇 (楽天モンキーズ) ・吳念庭 (台鋼ホークス) ・戴培峰 (富邦ガーディアンズ) ・髙塩将樹 (統一7-ELEVEnライオンズ) ・Chihiro & Nozomi (Uni-Girls) 出版社: 論創社 著者: 論創社編集部Thu, 10 Jul 2025 03:03:51 +0900 戦争と漫画 戦地の物語 | 人気の書籍 | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/pickup/?isbn=9784480440372死の行軍、沖縄戦、慰安婦、引揚、抑留…戦後の漫画家は兵士や戦地の人々をどう描いたのか。シリーズ「戦争と漫画」第一巻。巻末エッセイ 吉田裕 激戦地での死の行軍、軍隊の暴力や不条理、戦地の女性たちの苦難、ラーゲリの日々……巨匠から新進気鋭の作家まで、漫画家はどのように戦争を描いたのか? 戦地の兵士や女性、子どもたちの物語を収録した精選アンソロジー。【収録作家】武田一義/滝田ゆう(原作:野間宏)/水木しげる/わちさんぺい/山田参助/楳図かずお/石坂啓/今日マチ子/比嘉慂/村上もとか/河井克夫(原作:辺見じゅん)/ちばてつや 巻末エッセイ 吉田裕 カバーイラスト 比嘉慂「砂の落日」より/カバーデザイン 重実生哉 Ⅰ 武田一義『ペリリュー―楽園のゲルニカ―』(抄) 野間宏・原作 滝田ゆう・画「真空地帯」 水木しげる『カランコロン漂泊記』より「人間玉」「従軍慰安婦」 わちさんぺい「荒鷲ゴンちゃん」 Ⅱ 山田参助『あれよ星屑』(抄) 楳図かずお「死者の行進」 石坂啓「突撃一番」 今日マチ子『cocoon』(抄) 比嘉慂「砂の落日」 Ⅲ 村上もとか『フイチン再見!』(抄) 辺見じゅん・原作 河井克夫・画『ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉』(抄) ちばてつや 「屋根うらの絵本かき」 編者解題 巻末エッセイ こんな戦争漫画を読んでいた――私の少年時代 吉田裕 出版社: 筑摩書房 著者: 山田 英生Mon, 16 Jun 2025 03:03:17 +0900 新刊[人気の書籍] | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/list/popular無名兵士の戦場スケッチブック、昭和20年生まれからキミたちへ 、日本語教員試験「応用試験 読解」解ける500問、80歳で体はこう変わるからやっておきたいこと、ことばが出ない? 遅い? 通じない?を解決する!インリアル・アプローチ事典、、、など他2冊Wed, 20 Aug 2025 03:03:49 +0900 新刊[漫画] | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/list/manga戦争と漫画 焦土の記憶、マーベル・コミックのすべて、子どもの発達が気になるので療育に行かせてください!、てくてく ボンボン 旅にでる TekuTeku BonBon、戦争と漫画 銃後の物語、、、など他4冊Wed, 20 Aug 2025 03:27:01 +0900 新刊[小説/文芸] | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/list/literature火之神の奉り、「ノート1954」、詐欺師たち 森永卓郎、27のラスト寓話、小泉八雲のこわい話・思い出の記、源重郎世事手控、、、など他112冊Wed, 20 Aug 2025 03:51:46 +0900 新刊[社会/思想/経済] | Bookfeedhttps://bookfeed.hamanegi.com/list/societyだれでも学べるトラウマの他者支援と自己管理、食えなんだら食うな 軽装版、南インド 神々と出会う旅、行政法の理論と実務、租税法判例六法〔第7版〕、、、など他318冊Wed, 20 Aug 2025 04:19:40 +0900