
行政法Ⅱ 現代行政救済論〔第5版〕
出版社: 有斐閣
- 具体的な紛争状況において最も適した救済手段を選択し,その理由を説得力をもって構成できる力を要請する,定評のテキスト。
- ケースを通じて行政救済法を基本から段階を踏んで学ぶことにより,具体的な紛争状況において最も適した救済手段を選択し,その理由を説得力をもって構成できる力を養成する。重要部分のゴチック表記,文献案内の充実など,より一層学習に配慮した最新版。
- 序 論
第1部 行政争訟法
Ⅰ 行政訴訟 第1章 裁判を受ける権利と多様な行政訴訟/第2章 取消訴訟の基本構造/第3章 裁判管轄,出訴期間,被告適格/第4章 処分性/第5章 原告適格/第6章 訴えの利益(狭義)/第7章 取消訴訟の審理方法/第8章 取消訴訟の終了/第9章 出訴期間経過後の救済方法/第10章 義務付け訴訟/第11章 差止訴訟/第12章 公法上の当事者訴訟/第13章 仮の権利救済制度/第14章 民衆訴訟及び機関訴訟
Ⅱ 行政上の不服申立て 第15章 不服申立制度の基本構造/第16章 審査請求の要件と審理手続
第2部 国家補償法
Ⅰ 国家賠償法 第17章 国家賠償法1条に基づく賠償責任/第18章 国家賠償法2条に基づく賠償責任/第19章 賠償責任をめぐる諸問題
Ⅱ 損失補償法 第20章 損失補償の基本問題