飯田龍太の色彩

飯田龍太の色彩

出版社: 飯塚書店
著者: 水上 孤城、龍 太一
  • 俳壇に大きな痕跡を残した飯田龍太の俳句について、さまざまな色彩を詠んだ作品を取りあげ、色彩の奥にある感情や意味について、その特徴を語る評論。
  • 俳壇に大きな痕跡を残した飯田龍太の俳句について、さまざまな色彩を詠んだ作品を取りあげ、色彩の奥にある感情や意味について、その特徴を語る評論。第一章では、「黒」、「白」、「赤」、「黄」、「緑」、「青・紫・紺」、「枯色」とそれぞれの色が詠まれた作品について語る。
  • 序文―みどりの夜と塩ふる音と 「郭公」主宰井上康明
    一、飯田龍太の色彩
    「黒」の章 ―闇と露と子どもと―
    「白」の章
    「赤」の章
    「黄」の章
    「緑」の章
    「青・紫・紺」の章
    「枯色」の章
    二、龍太俳句における音
    三、龍太俳句における香
    四、龍太俳句のキーワード
    (一)夢・遠く・彼方・はるか 
    (二)ごとし(ごとく)・隣家 
    (三)こころ・うしろ 
    (四)雲
    五、結びにかえて
    龍太と一茶 再び「露」をめぐって
     参考文献
     あとがき
     跋文に代えて 龍 太一
      飯田龍太名句五十選(龍太一抄出)

人気の小説/文芸

クレジット表示/商標について
サイトについて