
ひろひと天皇年代記 一九四五年八月ヒロシマ
出版社: 琥珀書房
- それまで読み漁ってきた被爆体験記の類いとは一線を画する、ユニークな文体と重層的な内容に私は圧倒された。この埋もれた良書を読書界に知らしめるべく・・・(川本隆史「あとがき」より)
透徹したまなざしと… - 大竹海兵団に所属していた著者は、原爆投下の翌日、家族の待つ広島市内への帰休を許され、変わり果てた妻を目にする・・・。
想像絶するヒロシマの経験を、著者は30年の沈黙を経て、密かにその記憶を、自身の記憶を労るように、そしてその記憶をつなぐべく書き記していた。
透徹したまなざしと、つきはなしたような客観的な記述により、1945 年8 月のヒロシマを読者に追体験させる。
1980 年に刊行された『原爆と一兵士』(旺史社)本文に新たに注釈を付すとともに、充実した解説・あとがきを加え、著者本来の願ったタイトルを冠し、被爆80年に刊行する。
(❋本書は、『原爆と一兵士』本文を影印復刻し、新たに注記・解説等を付したものになります。)
望遠した巨大な爆発雲
病院で聞いた話
帰団した兵士の報告
適中した不安
八月六日―運命の日
八月七日
八月八日―妹から聞いた話
八月九日―市中探索
八月十日―告げられた真相
八月十一日〜十二日
八月十三日〜二十四日
海兵団での最後の生活
復員第一日め
復員後の生活
九月―東京へ
(旧版)あとがき 秦剛平
あとがき―復刊に寄せて 脱=被爆ナショナリズム・記憶のケア・オートエスノグラフィーの先駆作 川本隆史
解題 秦剛平 - 望遠した巨大な爆発雲
病院で聞いた話
帰団した兵士の報告
適中した不安
八月六日―運命の日
八月七日
八月八日―妹から聞いた話
八月九日―市中探索
八月十日―告げられた真相
八月十一日〜十二日
八月十三日〜二十四日
海兵団での最後の生活
復員第一日め
復員後の生活
九月―東京へ
(旧版)あとがき 秦剛平
解説 秦剛平
あとがき―復刊に寄せて 脱=被爆ナショナリズム・記憶のケア・オートエスノグラフィーの先駆作 川本隆史