
東南アジアの仏足石
出版社: めこん
- 仏陀の足跡への崇拝は信仰の原点か? 仏足石の謎をさぐる旅の記録と考察。東南アジア歴史研究と仏教研究に必読の書です。
- 仏陀の足跡への崇拝は信仰の原点か? 仏足石の謎をさぐる旅の記録と考察。252点の仏足石のカラー写真。東南アジア歴史研究と仏教研究に必読の書です。
- 第1章 東南アジアの仏足石概論
1. 東南アジア各地の仏足石
2. 2種類の仏足石
3. シュリヴィジャヤと大乗仏教
4. 古い仏足石
5. シュリヴィジャヤ時代の仏足石
6. 法顕の耶婆提
7. モン族と仏足石
8. スコータイ・アユタヤ時代の仏足石
9. マレー半島の仏足石
10.絢爛豪華な108紋仏足石
第2章 マレー半島の仏足石と通商ルートの歴史
1. 初期の素朴な仏足石
2. 足型の仏足石に
3. 深彫り、装飾化していく仏足石
4. クラ地峡の通商ルートからタクアパルートへの転換
5. さまざまなタイプの仏足石
6. 108吉祥紋の大型仏足石
第3章 仏足石を訪ねて
1. サムイ島
2.サティンプラ
3. プーケット・タクアパ周辺
4. ビエンチャン
5. ナコーンシータムマラートでの国際セミナーとスコータイ
6. イサーン(タイ東北部)
7.シーテープとサラブリー
8.ペッチャブリー、フアヒン方面(旧羅越)
9.ウボンラーチャターニー、パークセー、ワット・プー、カンボジア
10. アンコール・ワット
11. プノンペン
12. アンコール・ボレイ
13. バンコク国立博物館
14.タイ中部・北部
15.チャンタブリー
付章 ビルマの仏足石
仏足石所在地リスト(タイ・ラオス)
索引