行政法研究 第61号

行政法研究 第61号

出版社: 信山社出版
著者: 行政法研究会、宇賀 克也、柴田 尭史、田代 滉貴、山田 哲史、辛嶋 了憲、川端 倖司、鈴木 崇弘、早津 裕貴、村上 裕章、船渡 康平、釼持 麻衣
  • 巻頭言「トランプ政権(第2期)におけるAI政策」。特集「行政と憲法―『行政法ハンドブック第3巻』に寄せて」
  • 巻頭言「トランプ政権(第2期)におけるAI政策」。特集「行政と憲法―『行政法ハンドブック第3巻』に寄せて」
  • ◆行政法理論の基層を探求する行政法専門誌 ― 「行政法学のアリーナ」としての役割を果たすべく、61号も第一線の執筆陣が集い、精緻・広範な考察を行う◆ 
    巻頭言(宇賀)は「トランプ政権(第2期)におけるAI 政策」。特集は「行政と憲法―『行政法ハンドブック第3巻』に寄せて」は、ドイツの現状をふまえた、更なる議論のためのスタンダード・ワークである(柴田、田代、山田、辛嶋、川端、鈴木、早津)。論説として「フランスの独立行政機関」(村上)と連載「事実認定と行政裁量(4)」(船渡)、書評(釼持)も掲載。
  • 『行政法研究第61号』
      行政法研究会 編集
    【目 次】
    〈巻頭言〉トランプ政権(第2期)におけるAI政策〔宇賀克也〕
    ― * ―
    ◆特集  行‌政と憲法―『行政法ハンドブック第3巻』に寄せて◆
    1 特集の趣旨〔柴田尭史〕
    2 欧‌州法共同体―コンセプトと実務上の転換〔柴田尭史〕
     は じ め に
     Ⅰ 第59章の概要
     Ⅱ アジェンダのある裁判所である欧州裁判所(Rn. 26-27)
     Ⅲ 若干のコメント
    3 民‌主的正統化と自治―機能的自治〔田代滉貴〕
     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 本論文の内容
     Ⅲ 若干のコメント
    4 基‌本権を中心とした法治国的覊束(1)―法律の優位と留保〔山田哲史〕
     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 著 者 紹 介
     Ⅲ 本論文の概要
     Ⅳ 若干の分析
     Ⅴ お わ り に
    5 基‌本権を中心とした法治国的覊束(2)―平等〔辛嶋了憲〕
     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 論文の概要
     Ⅲ 若干のコメント:本論文の日本での意義
    6 連‌邦構造における権力分立― 行政法における立法権限〔川端倖司〕
      
     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 概  要
     Ⅲ 評価とコメント
    7 秩‌序付け枠組―供給網経済の憲法〔鈴木崇弘〕
     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 本論文の概要
     Ⅲ 若干の評価
     Ⅳ お わ り に―日本法への示唆
    8 公勤務〔早津裕貴〕
     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 各論文の概観
     Ⅲ コ メ ン ト
     Ⅳ おわりに―行政法学と労働法学の「協働」へ向けて
     ― * ―
    【論 説】
    1 フ‌ランスの独立行政機関― 組織と権限を中心として〔村上裕章〕
     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 沿  革
     Ⅲ 一般的枠組み
     Ⅳ 独立行政機関等の諸類型
     Ⅴ 独立行政機関等と憲法
     Ⅵ 日本法との比較
     Ⅶ お わ り に
     資料 独立行政機関・独立公機関一覧(2025年4月1日現在)
    2 連載 事実認定と行政裁量(4)〔船渡康平〕
     第2‌章 これまでの主張の正当性(承前)
     〈第3節,第4節まで,本号〉
    【書 評】 
    川‌端倖司『条例の法的性質と地方自治の保障』(弘文堂,2024年)〔釼持麻衣〕

人気の社会/思想/経済書籍

クレジット表示/商標について
サイトについて