
耐え難いもの
出版社: 人文書院
- 1970年代初頭にフーコー、ドゥルーズらが参加した社会運動「監獄情報グループ」(GIP)の貴重な資料を初邦訳。
- 1970年代初頭、フーコー、ドゥルーズらが参加した社会運動「監獄情報グループ」(GIP)の貴重な資料を初邦訳。囚人の人権問題、黒人運動、現代思想など、多分野にかかわる貴重な歴史的ドキュメント。
- 囚人たちは何を語ったか
1970年代初頭、フランス監獄における「耐え難い」状況を囚人自身に語らせ、それを社会に伝えるため、監獄情報グループ(GIP)が結成された。ミシェル・フーコー、ジル・ドゥルーズ、ジャン・ジュネ、ピエール・ヴィダル=ナケ、ジャン=マリー・ドムナック、エレーヌ・シクスー、ジャック=アラン・ミレールら数々の哲学者や知識人も参加したこの集団は五つの冊子を発行した。本書はそのすべてを初邦訳。囚人の人権問題はもちろん、黒人運動、現代思想など、多分野にかかわる貴重な歴史的ドキュメント。
「GIP(監獄情報グループ)は
様々な監獄について囚人たちに代わって
語ることを任務としない。
それは反対に
囚人たちが自分自身について語ること
そして監獄で起きていることを語ること
その可能性を彼らに与えることを任務とする。」(本書より)
◎目次
はじめに(フィリップ・アルティエール)
『耐え難いもの』第1号――GIPは20の監獄で調査を行う
『耐え難いもの』第2号――GIP はモデル監獄、フルリー=メロジスで調査を行う
『耐え難いもの』第3号――ジョージ・ジャクソンの暗殺
最近の反乱で監獄から発出された権利要求書
『耐え難いもの』第4号――監獄の自殺(1972年)
遺贈される道具(フィリップ・アルティエール)
(複数の)歴史 / 言語の道具 / 長い時間
解説 監獄における「耐え難いもの」(佐藤嘉幸)
1 監獄情報グループ(GIP)とは何か
2 『耐え難いもの』が扱った諸問題 - はじめに(フィリップ・アルティエール)
年表(1968年7月7日—1971年5月28日)
『耐え難いもの』第1号――GIPは20の監獄で調査を行う
Ⅰ.質問表
1.サンテ / 2.地方
Ⅱ.語り
1.サンテ / 2.ヌヴェール
Ⅲ.回答
1.面会 / 2.手紙、検閲 / 3.権利、規則 / 4.独房 /
5.食事 / 6.労働 / 7.散歩、余暇 / 8.医療 /
9.監視、虐待 / 10.(身体)検査 /11.懲罰審と懲罰房 /
12.自殺、ストライキ、反乱
年表(1971年5月29日—1971年6月初旬)
『耐え難いもの』第2号――GIP はモデル監獄、フルリー=メロジスで調査を行う
1.それは5月1日、とても天気の良い日のことだった
2.決意を持った人々ならすぐに拘禁を無力化できる
3.彼らは新しい監獄を建てる!
4.モデル監獄に関する調査
5.タバコとパンのための68年5月反乱
6.フルリーにおける最近の反乱――1971年5月5日
7.獄内で書かれたテクスト
8.ある若者の話
資料
1.内規の抜粋 / 2.教育士の質問表
年表(1971年6月9日—1971年11月10日)
『耐え難いもの』第3号――ジョージ・ジャクソンの暗殺
序文(ジャン・ジュネ)
Ⅰ.監獄での戦い 00
Ⅱ.ブラックパンサー党の政治
Ⅲ.隠蔽された暗殺
第一のオペレーション:「疑惑の弁護士」
1.時間軸
2.持ち込まれたリボルバー
第二のオペレーション:「黒人の陰謀」
第三のオペレーション:「平和的な看守たち」
1.面会時に渡されたリボルバー
2.髪の中は武器庫だった
(aジャクソンはどんな髪型をしていたか b 武器庫には何があったか)
3.リボルバーの発見
第四のオペレーション:黒人による虐殺
a)ジャクソンの参加 / b)虐殺の残忍さ / c)白人囚人たちの死
第五のオペレーション:無責任なリーダー
Ⅳ.暗殺後
Ⅴ.監獄運動におけるジャクソンの位置づけ
年表(1971年11月11日—1972年4月2日)
最近の反乱で監獄から発出された権利要求書
Ⅰ.権利要求書
Ⅱ.行刑システムは改革可能か
Ⅲ.改革の実行――警棒による殴打
年表(1972年4月4日—1973年1月16日)
『耐え難いもの』第4号――監獄の自殺(1972年)
H. M. の手紙
H. M. の手紙について
自殺についての5つの資料
フリー医師へのインタビュー報告
囚人権利擁護協会により提出された訴状の一例
年表(1973年2月2日— 1975年12月31日)
遺贈される道具(フィリップ・アルティエール)
(複数の)歴史 / 言語の道具 / 長い時間
解説 監獄における「耐え難いもの」(佐藤嘉幸)
1 監獄情報グループ(GIP)とは何か
2 『耐え難いもの』が扱った諸問題