
(神奈川大学出版助成)脱植民地化の方法論
出版社: 春風社
- 「研究」という言葉は、先住民の語彙の中で最も汚い言葉なのか?
「研究される側の先住民」から「研究者としての先住民」へ
研究を「帝国主義の道具」から解き放ち、先住民の知と人間性に主権を取り戻す─そのための希望の書
西洋の伝統的な知識と研究に挑戦するロングセラー(原書第3版)、待望の日本語訳。 - 第1章 帝国主義、歴史、書くこと、理論
第2章 帝国の視点からの研究
第3章 知識の植民地化
第4章 先住民の土地での研究冒険
第5章 ずっと下からの記録
第6章 先住民プロジェクト―新しいアジェンダの設定
第7章 先住民研究のアジェンダを表明する
第8章 25の先住民プロジェクト
第9章 さらに20の先住民プロジェクト
第10章 先住民の課題の要請に応える―マオリの事例研究
第11章 先住民の方法論の発展に向けて―カウパパ・マオリ研究
第12章 周縁を選ぶこと―先住民の社会正義のたたかいにおける研究の役割
第13章 物語を正しく伝え、物語をうまく語る―先住民のアクティヴィズムと先住民の研究