国際人権法の動態
出版社: 信山社出版
- 国際人権法の現状を支えるアクターを内側と外側の視点を往還させながら論じ、現実世界と切り結ぶ国際人権法の現姿・脅威を分析
- 国際人権法の現状を支えるアクターを内側と外側の視点を往還させながら論じ、現実世界と切り結ぶ国際人権法の現姿・脅威を分析
- ◆国際人権法学会創立30周年記念刊行★全7巻完結★ ― 第6巻は国際人権法の現状を支えるアクターを内側と外側の視点を往還させながら論じ、現実世界と切り結ぶ国際人権法の現姿・脅威を具体的・動態的に分析・考究する◆
激動の世界における人権規範の実相・実施を分析し、有機的・統合的な人権秩序形成への学問的到達点を示す。国際人権法学会創立30周年記念企画「新国際人権法講座」全7巻。第6巻は国際人権法の現状を支えるアクターを内側と外側の視点を往還させながら論じ、現実世界と切り結ぶ国際人権法の現姿・脅威を具体的・動態的に浮かび上がらせ、多角的に分析・考究する。 - 『国際人権法の動態―支える力,顕現する脅威(新国際人権法講座 第6巻)』
阿部浩己 編集
【目 次】
・第6巻はしがき(阿部浩己)
◇Ⅰ アクターの諸相
◆1 議会と国際人権〔大西祥世〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 国際人権法学会が取り上げた,国際人権条約に関連した国内立法と議会の関係
Ⅲ 国会と条約との関係
Ⅳ 国会の役割と立法過程
Ⅴ 議員連盟の活動
Ⅵ 国際機関による各国議会への接近
Ⅶ お わ り に
◆2 外交における人権〔古川浩司〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 人権外交とは
Ⅲ 人権外交の手段としての対外援助
Ⅳ 近年の新たな動き
Ⅴ お わ り に
◆3 ビジネスと人権〔菅原絵美〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 国際社会における「ビジネスと人権」の展開
Ⅲ 国連ビジネスと人権に関する指導原則とは
Ⅳ 「ビジネスと人権」をめぐる多中心的ガバナンスの発展
Ⅴ 「ビジネスと人権」における国家の保護義務
Ⅵ 「ビジネスと人権」をめぐる企業の義務/責任
Ⅶ むすびにかえて
◆4 実務法曹の貢献〔武村二三夫〕
Ⅰ はじめに―国内実施措置と日弁連の取組み
Ⅱ 訴訟の取組み
Ⅲ 政府報告書審査
Ⅳ 個人通報制度実現に向けての取組み
Ⅴ 国内人権機関設立に向けての取組み
Ⅵ 当番弁護士制度の取組みと被疑者国選弁護制度
Ⅶ 国際人権規範と弁護士会
Ⅷ 平和に対する権利の国際法典化の試み
Ⅸ ま と め
◆Ⅱ◆ 脅威との対峙
◆5 「自国第一主義」の広がり,自由主義の動揺〔楠田弘子〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 米国ポピュリズムの台頭の歴史
Ⅲ 米国の移民法制度の変遷
Ⅳ 第2次世界大戦後の米国の難民保護の歩み
Ⅴ バイデン政権が直面する難民・移民問題とその対応
Ⅵ お わ り に
◆6 国際的保護を必要とする人の大規模な移動に対する国際社会とEUの対応〔中坂恵美子〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 「一時的庇護」の概念
Ⅲ 「一時的保護」の議論
Ⅳ グローバル・コンサルテーション/難民保護への課題/コンベンション・プラス
Ⅴ 2015年以降のEUと国際社会の動向
Ⅵ お わ り に
◆7 災害と国際人権法〔徳永恵美香〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 災害の定義と国際人権法
Ⅲ 被災者の保護と国際人権法
Ⅳ 災害時における被災者の生命の保護
Ⅴ お わ り に
◆8 気候変動による人権侵害をめぐる因果関係の問題状況―判断枠組みの複雑性の要因分析〔阿部紀恵〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ 因果関係の立証をめぐる諸問題
Ⅲ 因果関係の立証の実践とその示唆
Ⅳ お わ り に
◆9 国際人権法から見たテロリズムの規制〔熊谷 卓〕
Ⅰ は じ め に
Ⅱ グアンタナモの被抑留者
Ⅲ 特 別 送 致
Ⅳ 通信情報の大規模監視
Ⅴ 外国人戦闘員への対処
Ⅵ お わ り に