ドラッグの誕生

ドラッグの誕生

出版社: 慶應義塾大学出版会
著者: 渡邊 拓也
  • 公衆衛生の概念と、進歩史観に基づく国家計画の下、薬物中毒者が社会的逸脱を経て犯罪者となっていく過程を鮮やかに描き出す。
  • 一九世紀フランスの社会病理を読み解き、現在に至る〈排除〉の起源を探る。近代社会に導入された公衆衛生の概念と、進歩史観に基づく国家計画の下、薬物中毒者が社会的逸脱を経て犯罪者となっていく過程を鮮やかに描き出す。
  • 今なお闊歩する〈正常〉の亡霊
    なぜ、それまで医薬品であった大麻・阿片・モルヒネは〈ドラッグ〉となったのか。
    彼らに〈逸脱者〉の烙印を押したのは誰か。
    一九世紀フランスの社会病理を読み解き、現在に至る〈排除〉の起源を探る。
    一九二五年、ジュネーヴ条約によって「危険薬物」が定義・規制され、薬物使用者は犯罪者となった。
    〈ドラッグの誕生〉である。
    我々はここで問いを発しなければならない。
    なぜ、逸脱化と排除は起こるのか。
    その裏側に隠された〈正常〉とは何か――。
    近代社会に導入された公衆衛生の概念と、
    進歩史観に基づく国家計画の下、
    薬物中毒者が社会的逸脱を経て犯罪者となっていく過程を鮮やかに描き出す。
  • 序 章 薬物問題の三つの位相
    第1章 阿片と公衆衛生
     1 阿片――医薬品か毒物か
     2 フランスにおける阿片規制と公衆衛生
     3 二重の病理としての阿片中毒
     4 正常性と未来指向性
    第2章 大麻と精神疾患
     1 《ハシッシュ倶楽部》
     2 『ハシッシュと精神疾患』
     3 二元論の超克
     4 夢と幻覚
    第3章 モルヒネ中毒と法医学
     1 モルヒネと医療
     2 モルヒネ中毒と犯罪
     3 半-責任能力と「情念」
     4 モルヒネ中毒者の潜在的犯罪性
    第4章 アルコール中毒と社会病理
     1 新しい疫病
     2 アルコール中毒の医療化
     3 原因としての「意志の弱さ」
     4 スティグマ
    第5章 ドラッグの誕生
     1 国際阿片会議
     2 「毒物嗜癖」とフランスにおける薬物規制
     3 犯罪、狂気、病
     4 ドラッグの誕生
    終 章 この不安の世紀に

    あとがき
    参考文献
    索 引

人気の社会/思想/経済書籍

クレジット表示/商標について
サイトについて