九州のなかの朝鮮文化

九州のなかの朝鮮文化

出版社: 明石書店
著者: 嶋村 初吉
  • 日本列島のなかで朝鮮半島にもっとも近い九州には、日韓交流史の足跡が数多く残る。稲作や仏教の伝播、古代日本と新羅の対立……。秀吉の侵略と陶工ら技術者の拉致から朝鮮通信使に代表される文化交流まで、複雑な陰影を織りこんだ歴史の万華鏡から見えてくるものは?
  • 韓日文化交流の懸け橋に[孫鍾植(駐福岡大韓民国総領事)]
    はじめに
    福岡のなかの朝鮮文化
     福岡紀行 ◆明成皇后(閔妃)暗殺にかかわる史跡、福岡に二つ
     福岡編【概論】
     (1)鉄の文化、元岡遺跡と「たたら」
     (2)新羅と日本、意外と深いつながりあり
     (3)邪馬台国論争、初めに筑後・山門説あり
     (4)元寇がむすぶ、博多と馬山
     (5)福岡に来た、高麗の鄭夢周
     (6)李退渓で結ばれた、南漢山と正行寺
     (7)臨海君の子が、福岡で住職に
     (8)博多の豪商、町づくりにも貢献
     (9)朝鮮地蔵と貝原益軒、亀井南冥の墓
     (10)港のにぎわい、津屋崎千軒
     (11)博多祇園山笠の「清道旗」と朝鮮通信使
     (12)朝鮮通信使と福岡藩
     (13)相島へ、福岡藩の儒学者ら続々と
     (14)もてなしに心砕く
     (15)明成皇后(閔妃)暗殺事件の「謎」
     (16)福岡刑務所で亡くなった尹東柱
     (17)韓国農業に尽くした、八女出身の高橋昇
     【福岡と朝鮮メモ】
    佐賀のなかの朝鮮文化
     佐賀紀行 ◆少女の日記『にあんちゃん』の地を訪ねて
      ◆有田に李参平の足跡をたどる
     佐賀編【概論】
     (1)邪馬台国への道、末盧国
     (2)稲作伝来の道と支石墓
     (3)王仁を通し、交流深める神埼市と霊岩郡
     (4)元寇、松浦党奮戦も行賞に不満……倭寇へ
     (5)呼子の「影」―朝鮮を泣かせた倭寇の拠点
     (6)「唐人町」の由来
     (7)対馬藩領、薬のまち田代
     (8)唐人町と鏡圓寺
     (9)佐賀で生涯終えた書家、洪浩然
     (10)有田に、百婆仙の像が
     (11)蓮池藩主に連行された朝鮮人医師、鄭竹塢
     (12)多久と草場珮川
     (13)光明寺に「韓国人傷病没者之霊位」
     【佐賀と朝鮮メモ】
    長崎のなかの朝鮮文化
     長崎紀行 ◆平戸と朝鮮。小麦様、三川内焼……
     長崎編【概論】
     (1)対馬の古代から近世まで
     (2)中世の日朝関係
     (3)波佐見焼の陶祖に“会う”
     (4)対馬藩の外交官、雨森芳洲
     (5)大村に、朝鮮人殉教者
     (6)日本の大きな画期、日本海海戦
     (7)崔益鉉は、対馬で断食死した?
     (8)新聞小説家、半井桃水
     (9)朝鮮王朝最後の王女、徳恵翁主
     (10)「殉教顕彰碑」と高麗橋
     (11)軍艦島、強制労働はなかった?
     (12)壱岐・芦辺湾で起きた朝鮮帰国船遭難事故
     【長崎と朝鮮メモ】
    熊本のなかの朝鮮文化
     熊本紀行 ◆輝け! 熊本と韓国の「懸け橋」、大塚退野
     熊本編【概論】
     (1)鞠智城、百済滅亡後の防備に
     (2)人吉「唐人町」の由来
     (3)熊本に連行された朝鮮人
     (4)熊本銘菓「朝鮮飴」、醤油「蔚山」
     (5)「清正公」の威光まぶしく
     (6)肥後国学の祖、高本紫溟
     (7)靖国神社内に、かつて「北関大捷碑」が
     (8)小西行長と「おたあ・ジュリア」
     (9)渡瀬常吉、植民地時代の朝鮮で布教活動
     (10)ぶれる徳富蘇峰、一貫した蘆花。対照的な兄弟
     【熊本と朝鮮メモ】
    大分のなかの朝鮮文化
     大分紀行 ◆「豊の国」と朝鮮。宇佐八幡宮と朝鮮鐘
      ◆廣瀬久兵衛、最後の朝鮮通信使で接待
     大分編【概論】
     (1)秦王国の一角占める
     (2)豊国と香春。その名の由来は?
     (3)比売語曾神社のある姫島
     (4)長者伝説が結ぶ、豊後大野市と韓国・益山
     (5)毛谷村六助と論介
     (6)気になる豊後街道と城下町・竹田
     (7)秀吉の朝鮮侵略に従軍した僧侶
     (8)「用の美」小鹿田焼
     (9)福沢諭吉と朝鮮
     (10)日本人街が残る木浦に、佐賀関の影
     (11)巨済島で思わぬ出会い
     (12)朝鮮に尽くした若松兎三郎
     (13)韓国女性と結婚した牧師、澤正彦
     【大分と朝鮮メモ】
    宮崎のなかの朝鮮文化
     宮崎紀行 ◆南郷村はいま。郷土の誇り「西の正倉院」
     宮崎編【概論】
     (1)天孫降臨の地は、高千穂ばかりではない
     (2)古代日向と朝鮮。その結びつきは……
     (3)城下町・飫肥、歴史の「光と影」まざまざ
     (4)ホジュンと若山牧水、そして珍島
     (5)好太王碑と酒匂景信
     (6)「孤児の父」石井十次の故郷、高鍋へ
     (7)土産文化…都城の高麗餅
     【宮崎と朝鮮メモ】
    鹿児島のなかの朝鮮文化
     鹿児島紀行 ◆沈壽官、東郷茂徳…薩摩焼の里、美山を歩く
      ◆苗代川。望郷の丘…朝鮮陶工へ思い馳せ
      ◆新羅の花郎が、大隅地方にあった
     鹿児島編【概論】
     (1)百済に帰化し、高官となった日羅
     (2)隼人の反乱
     (3)明国人医師、秀吉の侵攻阻止に動く
     (4)島津義弘、朝鮮陶工を連行
     (5)ハングルで書かれた墓
     (6)薩摩に朝鮮の風俗あり。玉山宮祭祀、朝鮮通詞…
     (7)樟脳、薩摩藩の特産品に
     (8)西郷隆盛は征韓論でなく、親韓論
     (9)知覧特攻基地と映画『ホタル』
     【鹿児島と朝鮮メモ】
    沖縄のなかの朝鮮文化
     沖縄紀行 ◆沖縄に「朝鮮」の文字は……
     沖縄編【概論】
     (1)三山が覇権を競った時代
     (2)琉球に来た外交官・李芸と朝鮮の漂着民
     (3)琉球と朝鮮、似た食文化も
     (4)「海の王国」琉球は、政教一致の国
     (5)琉球陶法の根幹に朝鮮あり
     (6)那覇港の迎恩亭と天使館
     (7)琉球の海上貿易に陰り
     (8)秀吉の野望、琉球にも影響
     (9)洪吉童が八重山の英雄になった?!
     (10)琉球使節は、朝鮮通信使に劣らぬ待遇
     (11)柳宗悦と沖縄方言論争
     (12)沖縄戦、朝鮮半島出身者も犠牲に
     (13)読谷村に「恨之碑」、朝鮮人軍夫の歴史刻む
     【沖縄と朝鮮メモ】
    金達寿の畢生の書、古代史学会を揺るがす
    「令和」で脚光! 万葉集、太宰府。渡来人・憶良にも光を
    あとがき 「近くて近い」日韓関係を願い

人気の社会/思想/経済書籍

クレジット表示/商標について
サイトについて