「信教の自由」の思想史
出版社: 筑摩書房
- 明治以来、信教の自由を規定する法の解釈・運用をめぐって宗教者や知識人は激論を戦わせてきた。宗教法の動向から見る近現代思想史。
- 明治以来、信教の自由は法で規定され、その解釈・運用をめぐり宗教者や知識人が激しい議論を戦わせてきた。法制度の転変をめぐる論争から見る新たな近代思想史。
- 欧米のように血みどろの戦争と迫害の中から生み出されたのではなく、いわば上から降ってきた「信教の自由」を、日本人はいかに受け止め、その法規定の解釈・運用や改正をめぐり議論してきたのか。宗教者・知識人らの論争から、その底流にある「信教の自由」をめぐる思想の変転を跡づける。さらに、オウム真理教事件を契機とする宗教法人法改正にあたって論議となった創価学会と政治との関係、安倍晋三元首相銃撃事件後の旧統一教会の被害者救済などの政策動向などを踏まえて、今後の「信教の自由」のあるべき姿について提言する。
- 序 章 「信教の自由」のこれまで・今・これから
第一章 西洋宗教との出会い――島地黙雷らとロニーの対話から
第二章 仏教のみを「公認教」とすべきか――第一次宗教法案をめぐる論争
第三章 政府の監督権をどこまで認めるか――第二次宗教法案と知識人・宗教者たち
第四章 「信教の自由」は言論・集会・結社の自由を含むか――第一次宗教団体法案と憲法論議
第五章 「非常時」における宗教統制をめぐって――第二次宗教団体法案と翼賛体制の構築
第六章 自由・自治・自主の実現に向けて――宗教法人令・宗教法人法への転換
第七章 オウム真理教と創価学会をめぐる攻防――宗教法人法改正の是非
終 章 「信教の自由」のために――旧統一教会問題と第三者機関設置・民主的統制
参考文献
あとがき
人名索引