
タイヤル・バライ 本当の人
出版社: 田畑書店
- 幽霊の対話が異なる時空を行き来しながら物語は進んでいく。植民統治下に不公平に命を落とした霊魂を救済する、台湾原住民文学の秀作
- オットフ(幽霊)の対話は異なる時空を行き来しながら、この物語は進んでいく。死者たちの語らいに私たちは何を見るのか――民族の核心にある文化を直視し植民統治下に不公平に命を落としていった霊魂を救済する、台湾原住民…
- 幽霊の対話は異なる時空を行き来しながら、この物語は進んでいく。死者たちの語らいに私たちは何を見るのか――民族の核心にある文化を直視し植民統治下に命を落としていった霊魂を救済する、台湾原住民文学の秀作。
『タイヤル・バライ 本当の人』では、多くの歴史事件によって、この世界で起こった様々な変化を暗喩しています。作品は、オットフ(幽霊)の眼を通して、タイヤル族が現実世界で味わった怪異現象や荒唐無稽な出来事について語っています。植民統治下で起こったタイヤル族の世代間の認識の変化をたどり、タイヤル族がどのようにして自分たちの心の核心である文化を直視したかを振りかえることで、不公平な扱いの中で命を落としていった霊魂が安らぎを得られ、タイヤル族は真摯に自分に向き合えるのです。台湾原住民族を理解するための一冊として、日本の皆さまにこの『タイヤル・バライ 本当の人』を読んでいただきたいと思います。(トマス・ハヤン「日本の読者の皆さまへ」より) - 日本の読者の皆さまへ トマス・ハヤン(李永松)
【台湾原住民文学 一 六族分布図】
【作品舞台地図】
凡例
主な登場人物
一部 猟人ワタン
二部 飛行士ワタン
【作品の理解のために】死者のまなざし 孫大川(パァラバン・ダナパン)
【解説】「百年の孤独」── タイヤル族大嵙崁溪の哀愁 下村作次郎