
那古野今川家の興亡
出版社: 白天堂
- 尾張の織田信長と駿河の今川義元の軍勢が対峙した
「桶狭間の戦い」は今川氏が織田氏のお膝元である那古野直下の
大高まで進軍し、攻め挙げたことで衝突が起きた戦いとして
非常に有名であるが、その実22年前まで那古野(名古屋)は
今川氏の所領であった。
本書は今川義元の舎弟今川氏豊と信長の父織田信秀の時代以前の
那古野今川家の事績及び情勢についての書籍である。 - ・はじめに
・序 これまでの研究と変遷
・「霜月騒動」と今川家
・中先代の乱
・応永の乱
・駿河今川家の家督相続
・永享の乱
・関東鎌倉府の終焉
・中遠一揆勃発
・応仁の乱勃発
・伊勢の今川名越家
・今川氏親誕生
・今川大夫判官国氏
・応仁文明の乱の影響
・今川名児耶家の没落
・愛知郡の防衛ラインをめぐって
・知多郡の緒川水野氏との連携
・領地返還と守山殿の闕所地割譲
・駿河今川家の介入
・愛知郡外の今川氏家臣
・弾正忠家との交流
・那古野合戦
・『名古屋合戦』と中央情勢
・織田信秀家臣団
・那古野合戦を誘起した外的要因
・熱田社座主との権益争い
・その後の那古野今川家