
「教師力」を磨くSNSの利活術
出版社: 学芸みらい社
- 最近では学級経営や授業の方法をSNSで探すケースが増え、その具体的な使い方から、授業や教師生活にどう役立ったかなどを解説。
- 最近では学級経営や授業の方法をSNSで探すケースが増え、その具体的な使い方から、授業や教師生活にどう役立ったかなどを解説。
- 実力派教師陣が語る「SNS」。授業や学級経営の「磨き方」がわかる!
現代において、学級経営や授業の方法をSNSで探す、といったケースが多く、教師として仕事をする上で、SNSは切り離せないものとなってきている。また、教育サークルの「横のつながり」もSNSが主流となっており、SNSが教育界に革命を巻き起こしている現状がある。そこで、本書では教師としてのVoicyやnote、X、Instagramなどの具体的な使い方から、それが授業や教師生活にどう役立ったかなどを解説。SNSを自分の教師人生でどう活かせば良いかがわかる。また、ただの使い方で終わらず教師力を磨くには、を突き詰めた1冊。 - 第1章:利活のスタートライン(古舘良純)
第2章:「Voicy」いつでも、どこでも、何度でも(齊藤昌幸)
第3章:「Instagram」光と影(竹澤萌)
第4章:「X」 人と出会う(有吉亮輔)
第5章:「Facebook」チャンスの幅を広げる(神馬 充)
第6章:「LINE」全国との学びの場(増本幸治)