
学校でグループ・アプローチを活用する手引き
出版社: 遠見書房
- グループの力を学校臨床やクラス運営に効果的に使ってみませんか?
この本は、学校の教員、養護教諭,スクールカウンセラー(SC),スクールソーシャルワーカー(SSW) など学校・教育現場に関係している方に向けた、グループ・アプローチの視点や方法を活用する手引きです。精神科治療やコミュニティ活動に活用されていたグループ・アプローチを,学校の現場や周辺で働いてきたベテランたちが集まり描いたこの本は,わかりやすく,進めやすく,広がりをもった1冊となっています。 - 編者まえがき
序 章 私たちグループしています──集団精神療法から語り出す
相田信男
第1部 入門編
第1章 グループ・アプローチの基本
大橋良枝
第2章 学校におけるグループ入門
梶本浩史・鎌田明日香
第2部 実践編
第3章 学校で役立つグループの技法
鎌田明日香・梶本浩史
第4章 スクールカウンセラーによる実践例
廣瀨真理
第5章 学校組織コンサルテーションの作法
大橋良枝
第6章 学校緊急支援に役立つグループの視点
菅 武史
第7章 虐待事例の親と子どもを支えるチーム
松尾真規子
第8章 医療機関と学校のつながり
高 富栄
第9章 教育相談機関におけるグループの機能
木村能成・那須里絵
第3部 トレーニング方法
第10章 体験グループ
野村 学
第11章 事例検討
西村 馨
第4部 学校の未来
終章 先生転移とその彼岸
加藤隆弘
監修者あとがき