東アジアの社会運動とサブカルチャー

東アジアの社会運動とサブカルチャー

出版社: 明石書店
著者: 陳 怡禎
  • 偶然にも同じ2014年に起きた、台湾のひまわり運動と香港の雨傘運動。共鳴しあうこれら二つの社会運動では、参加した若者たちがその空間に「日常」を持ち込んで生まれた情動が、弱者の戦術/戦略となっていた。今日の社会運動の様相の一端を解明する。
  • 序章 台湾と香港、若者たちの二〇一四年
     0-1 問題意識
     0-2 先行研究
     0-3 研究対象・研究方法
     0-4 研究目的
    第Ⅰ部 ひまわり運動と雨傘運動における日常的文化実践
    第1章 ひまわり運動と雨傘運動の経緯および背景
     1-1 三月・台湾「ひまわり運動」
     1-2 九月・香港「雨傘運動」
     1-3 社会運動参加者とは誰か
     1-4 台湾や香港の若者がもつ「本土意識」
    第2章 「対話」する社会運動空間と情動
     2-1 「対話」がくり広げられる二つの壁
     2-2 ネット空間における「私的」語り
     2-3 社会運動における「ケア」
    第3章 「かわいい社会運動」の実践
     3-1 ひまわり運動と雨傘運動の「日常性」と「祝祭性」
     3-2 「かわいい社会運動」の作法
     3-3 「対抗」的記号としての日本
     3-4 「日本」という記号を使用する意味
    インターミッション――社会運動の日常的実践と女性
    第Ⅱ部 社会運動における女性の遊びと対抗
    第4章 「語られる/語る」女性
     4-1 語られる女性
     4-2 語る女性
    第5章 社会運動を「楽しむ」女性たち
     5-1 「社会運動のアイドル」をかたちづくる女性たち
     5-2 社会運動家たちの関係性を楽しむ女性たち
     5-3 社会運動に参加する女性たちによる二重の抵抗
    第6章 「周縁」から語り続ける台湾と香港の若者たち
     6-1 社会運動の新たな情動にもとづく行為
     6-2 「周縁・隙間」にとどまるという選択
     6-3 ひまわり運動と雨傘運動のその後
     あとがき
     参考文献
     索引

人気の社会/思想/経済書籍

クレジット表示/商標について
サイトについて