ゼロから俳句 いきなり句会

ゼロから俳句 いきなり句会

出版社: 笠間書院
著者: 岸本葉子
  • 俳句未経験の人が今すぐ一句を作って句会に参加してみるまでを徹底サポート!惜しげなく自らの経験を明かした句会実践本。
  • 俳句未経験の人が今すぐ一句を作って、句会に参加してみるまでを徹底サポート!毎日を窮屈に感じている人、コミュニケーション術を身に付けたい人に俳句と句会は最適のツール。惜しげなく自らの経験を明かした句会実践本。
  • 俳句未経験の人が、今すぐ一句を作って、句会に参加してみるまでを徹底サポート! まず、本文でのわかりやすい解説と付録「俳句促成シート」を使って、自分が見たもの・聞いたもの・したことなどを五七五にまとめる方法を体験。さらに、初心者が陥りがちな悩みの解消法や、魅力的な句にする「作句のポイント」を学び、季語の持つ力の豊かさ・句での効果的な使い方も実感した後は、いよいよ句会に突入! 句会の内容やルール、どんなふうに感想を言えばいいのか、次の句会への活かし方、そしてスリリングな魅力とワクワク感もお伝えします。付録「句会の進め方ガイド」を使えば、初めての人も、いつでもどこでも楽しく句会を開催できます。
    毎日をちょっと窮屈に感じている人、コミュニケーション術を身に付けたい人、自分や周りの人をいつもと違う視点で見てみたい人に、俳句と句会は最適のツール。句会歴18年になる著者が、惜しげなく自らの経験を明かした、句会実践本です。
    【目 次】
    はじめに
    第1章 初めの一句、こうすれば必ず作れる
    「俳句促成シート」でまず一句を作ってみよう
    陥りやすい落とし穴
    ちょっとした考えどころ
    リスクは低く、リターンは高く
    第2章 作句の素朴な疑問Q&A
    季語がないとダメなの?
    句に心情を入れないと、思いが伝わるか不安
    17音は守ったほうがいいの? 
    字余りは絶対にダメ?
    夏に冬のことを詠んでいいの?
    俳句では、いつからいつまでが春?
    実際に体験したものしか詠んではいけないの? 
    俳句の中で演じてみたい! 
    文語・旧仮名遣いでないとダメなの?
    第3章 めざせ、脱・初心者 句会で学んだ「作句のポイント」
    初心者時代を早く抜け出したい
    切字を使わない手はない
    オリジナル感を出してみよう
    推敲では、ここをチェック
    季語の選び方
     
    第4章 季語力を鍛える
    季語があるから俳句が作れる
    そもそも季語とは
    本意を知って季語力アップ
    すぐに役立つ季語リスト
    第5章 句会に行けば、俳句がグンと上手くなる
    いきなり句会のすすめ
    句会はたいてい「題」がある
    「句会の進め方ガイド」でさっそく試そう!
    第6章 読み手がいてこそ、俳句になる
    鑑賞を楽しむ姿勢とは?
    選評で盛り上げる
    次の句会につなげるために
    第7章 話が弾むオモシロ季語
    歳時記は不思議がいっぱい
    なぜこの季節なのか、謎の季語
    常識の斜め上をいく季語
    字面に圧倒される季語
    第8章 句会は人間関係の解放区
    毎日が窮屈な人におすすめ
    実感できる句会の効用
    詠み続けることで自由になる
    付録「句会スターターキット」
    俳句促成シート
    句会の進め方ガイド
  • はじめに
    第1章 初めの一句、こうすれば必ず作れる
    「俳句促成シート」でまず一句を作ってみよう
    陥りやすい落とし穴
    ちょっとした考えどころ
    リスクは低く、リターンは高く
    第2章 作句の素朴な疑問Q&A
    季語がないとダメなの?
    句に心情を入れないと、思いが伝わるか不安
    17音は守ったほうがいいの? 
    字余りは絶対にダメ?
    夏に冬のことを詠んでいいの?
    俳句では、いつからいつまでが春?
    実際に体験したものしか詠んではいけないの? 
    俳句の中で演じてみたい! 
    文語・旧仮名遣いでないとダメなの?
    第3章 めざせ、脱・初心者 句会で学んだ「作句のポイント」
    初心者時代を早く抜け出したい
    切字を使わない手はない
    オリジナル感を出してみよう
    推敲では、ここをチェック
    季語の選び方
     
    第4章 季語力を鍛える
    季語があるから俳句が作れる
    そもそも季語とは
    本意を知って季語力アップ
    すぐに役立つ季語リスト
    第5章 句会に行けば、俳句がグンと上手くなる
    いきなり句会のすすめ
    句会はたいてい「題」がある
    「句会の進め方ガイド」でさっそく試そう!
    第6章 読み手がいてこそ、俳句になる
    鑑賞を楽しむ姿勢とは?
    選評で盛り上げる
    次の句会につなげるために
    第7章 話が弾むオモシロ季語
    歳時記は不思議がいっぱい
    なぜこの季節なのか、謎の季語
    常識の斜め上をいく季語
    字面に圧倒される季語
    第8章 句会は人間関係の解放区
    毎日が窮屈な人におすすめ
    実感できる句会の効用
    詠み続けることで自由になる
    付録「句会スターターキット」
    俳句促成シート
    句会の進め方ガイド

人気の小説/文芸

クレジット表示/商標について
サイトについて