昭和文学研究 第89集

昭和文学研究 第89集

出版社: 笠間書院
著者: 昭和文学会
  • 昭和期の文学を中心とする近現代文学の研究を対象とした学会誌。年2回刊行。論文・研究動向・研究展望・書評・新刊紹介を収録。
  • 昭和期の文学を中心とする近現代文学の研究を対象とした学会誌。年2回刊行。論文・研究動向・研究展望・書評・新刊紹介を収録。
  • 昭和期の文学を中心とする近現代文学の研究を対象とした学会誌。年2回刊行。論文・研究動向・研究展望・書評・新刊紹介を収録。
    特集 〈戦時下〉への想像力
    〈抵抗〉を移植する─一九五〇年代初頭の文壇と抵抗言説
    ・・・・・ 逆井 聡人 ( 6 )
    宮本百合子『播州平野』・『風知草』論─「絶対の支持」下の抵抗
    ・・・・・・ 堀内 みき (22)
    「ケスク・スラ・シニヒ?」(それは何を意味するや)
     ─坂口安吾「肝臓先生」論
    ・・・・・・ 德本 善彦 (37)
    梶山季之の植民地朝鮮小説
     ─「族譜」「李朝残影」にみる〈自己処罰〉と植民地責任
    ・・・・・・ 光石亜由美 (53)
    戦争の植民地-帝国的近代とホモソーシャル・ナラティヴの隘路
     ─大城立裕『カクテル・パーティー』を読む
    ・・・・・・ 松田  潤 (69)
    後藤みな子の原爆表現 ─訪問譚という方法
    ・・・・・・ 楠田 剛士 (86)
    反復強迫としての戦後
     ─ 奥泉光「石の来歴」における戦争トラウマとその世代間伝達
    ・・・・・・ 堀井 一摩 (97)
    自由論文
    春日鹿二『新坊ちやん物語』論
     ─行刑制度の中でパロディされる『坊っちやん』
    ・・・・・ 奥村 尚大 (113)
    変容する〈私小説〉
     ─上林暁『病妻物語』と映画『あやに愛しき』に見る文学者表象
    ・・・・・・ 伊豆原潤星 (128)
    安部公房『密会』論─境界線の再審
    ・・・・・・ 山西 将矢 (142)
    不可逆の「在日」─「在日」女性雑誌「鳳仙花」掲載エッセイから
    ・・・・・・ 金岡 直子 (157)
    研究動向
    花田清輝 ………………… 加藤 大生 (172) 吉行淳之介 ………… 泉  渓春 (176)
    谷川俊太郎 ……………… 吉田 恵理 (180) 李良枝 ……………… 康  潤伊 (184)
    ケアと文学 ……………… 田村美由紀 (188)
    研究展望
    展覧会『北九州、文化運動の軌跡
     ─一九四五─六〇年代の八幡製鐵所の周辺』 ・・・・・・・ 稲田 大貴 (192)
    「萩原朔太郎」をめぐる文化活動 ・・・・・ 安  智史 (196)
  • 特集 〈戦時下〉への想像力
    〈抵抗〉を移植する─一九五〇年代初頭の文壇と抵抗言説
    ・・・・・ 逆井 聡人 ( 6 )
    宮本百合子『播州平野』・『風知草』論─「絶対の支持」下の抵抗
    ・・・・・・ 堀内 みき (22)
    「ケスク・スラ・シニヒ?」(それは何を意味するや)
     ─坂口安吾「肝臓先生」論
    ・・・・・・ 德本 善彦 (37)
    梶山季之の植民地朝鮮小説
     ─「族譜」「李朝残影」にみる〈自己処罰〉と植民地責任
    ・・・・・・ 光石亜由美 (53)
    戦争の植民地-帝国的近代とホモソーシャル・ナラティヴの隘路
     ─大城立裕『カクテル・パーティー』を読む
    ・・・・・・ 松田  潤 (69)
    後藤みな子の原爆表現 ─訪問譚という方法
    ・・・・・・ 楠田 剛士 (86)
    反復強迫としての戦後
     ─ 奥泉光「石の来歴」における戦争トラウマとその世代間伝達
    ・・・・・・ 堀井 一摩 (97)
    自由論文
    春日鹿二『新坊ちやん物語』論
     ─行刑制度の中でパロディされる『坊っちやん』
    ・・・・・ 奥村 尚大 (113)
    変容する〈私小説〉
     ─上林暁『病妻物語』と映画『あやに愛しき』に見る文学者表象
    ・・・・・・ 伊豆原潤星 (128)
    安部公房『密会』論─境界線の再審
    ・・・・・・ 山西 将矢 (142)
    不可逆の「在日」─「在日」女性雑誌「鳳仙花」掲載エッセイから
    ・・・・・・ 金岡 直子 (157)
    研究動向
    花田清輝 ………………… 加藤 大生 (172) 吉行淳之介 ………… 泉  渓春 (176)
    谷川俊太郎 ……………… 吉田 恵理 (180) 李良枝 ……………… 康  潤伊 (184)
    ケアと文学 ……………… 田村美由紀 (188)
    研究展望
    展覧会『北九州、文化運動の軌跡
     ─一九四五─六〇年代の八幡製鐵所の周辺』 ・・・・・・・ 稲田 大貴 (192)
    「萩原朔太郎」をめぐる文化活動 ・・・・・ 安  智史 (196)

人気の小説/文芸

クレジット表示/商標について
サイトについて