からだの病いとこころの痛み

からだの病いとこころの痛み

出版社: 木立の文庫
著者: 村井 雅美
  • 現代社会では個々の“苦しみ”に向き合った支援が求められる。全ての領域で欠かせない“交流”のカギを生身の実話を通して活写する。
  • 今ほど社会で「こころ」の問題が取り上げられる時代はありません。人の“苦しみ”に向き合った支援が求められています。本書では、あらゆるシーンで欠かせない“こころの交流”のカギを、生身の実話を通して活写します。
  • 私たちは人と出会うなか、いつしか“こころが通っている”感覚に包まれていることがあります。
    「いつも微かに」あるいは「この瞬間とてつもなく」…… 
    それは、相手に同調できて寄り添えたからでしょうか? 
    自分を思いやって手を差し伸べてくれたからでしょうか?
     
    じつは“こころが通った”という感覚は、そうした応報のなかにではなく、「自分のなかに相手のこころが贈り物のように宿って、その包みの紐をそっと解いて、相手を暖かく見つめ返す」、そんな響きあいの場面にこそあるのではないでしょうか。
    ○ 本書では、こうした “内面の響きあい”を見つめて、人の《苦しみ》にアプローチします。
    それも、人間が避けてとおれない「病気に見舞われる」状況で「大切な他者」とのあいだに起きている“こころの動き”に、眼差を据えます。
    ○ 病気という体の故障は医療で改善できても、もつれてしまった不幸は、人と人の出会いのなか“こころが通う”感覚でしか、暖かく受け留められることはないのかもしれません。
  • 目  次
    刊行に宛てて(東中園 聡)
    まえがき
    introduction 現代社会で見失われたもの
    三つの視点  
    関係とは? 相互性とは?
    CHAPTER 1  臨床の知
    その人らしく生きていくために
    三つの視点そして
    精神分析のまなざし
    生きていくために欠かせないもの
    CHAPTER 2  病むということ
    病むこと 生きること
    子どものこころ 大人のこころ
    つらいこと 再演の場
    内なる対話 ともに
    CHAPTER 3  病むことへの関わり
    周産期・乳幼児期の病い
    周産期・乳幼児医療とこころ
    新たな視点の導入
    四つの出会い  
    病むこととは? 生きることとは?
    CHAPTER 1  阻まれた「つながり」そして孤独
    名づけられなかった声
    心象の住み家
    CHAPTER 2  分断された「つながり」そして怯え
    絶たれてしまった声
    透明な壁で分かたれて
    CHAPTER 3  傷つきと「つながり」のほころび
    出てこない声
    母親のナルシシズム
    CHAPTER 4  病いと「つながり」の解体
    乱れてしまった声
    母親のまなざしに宿る病い
    conclusion 身体の傷とこころの臨床
    文  献
    雪-寄草—幸福の追求、あるいは不幸(松木邦裕)
    あとがき

人気の社会/思想/経済書籍

クレジット表示/商標について
サイトについて