「音楽」授業の腕が上がる新法則

「音楽」授業の腕が上がる新法則

出版社: 学芸みらい社
著者: 谷 和樹、関根 朋子
  • 新教科書による授業スタイルを見開き2P構成で解説。見た瞬間に学習の流れ把握し短時間・高品質の教材研究を実現。教科別全13巻。
  • 新教科書による授業スタイルを見開き2P構成で解説。見た瞬間に学習の流れ把握し短時間・高品質の教材研究を実現。教科別全13巻。
  • 新教科書による「新しい学び」時代の幕開けを迎えるのにふさわしい新しい授業スタイルを「全ページ見える化」誌面で発信する画期的な教育書シリーズ。見た瞬間に学習の流れが脳に焼き付く、単元全体が見開き2ページでビジュアル的に構成されているので全体像を俯瞰でき、図鑑を眺めるような感覚で教材研究をすることが可能。短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。
  • 第1部 “学び方”が変わる・“教え方”が変わる―2020新指導要領の音楽授業
     第1章 主体的・対話的で深い学びがある音楽授業
      1「学び方」「型」を教え、子どもが自分たちで進められる学習
      2 歌唱指導 曲想を感じ取って歌おう〈4年生 0.5/2 時間〉
      3 歌唱指導 互いの声を聴きあって歌おう〈4年生 0.5/2時間〉
      4 歌唱指導 毎時間取り組むちょこっとハモ
      5 合唱指導 子どもたちだけで合唱が仕上がるシステム
      6 合奏指導 グループ合奏で育てる、互いに聴き合う力
      7 合奏指導 子どもたちだけで仕上げまでできるシステムづくり
      8 合奏指導 合奏最終調整 6年生 〈風を切って 4コマ〉 
      9 創作 リズム問答、ふし問答 〈1 年生 4コマ〉
      10 創作 グループでて創ろう「おはやし」〈3・4年生 3コマ〉
      11 創作 リズムアンサンブルを創ろう 〈4年生 2時間〉
      12 創作 音楽アプリを使って曲をつくろう
      13 鑑賞指導 短く聴いて、短く書くから交流ができる 〈3年生以上/5分×2コマ〉 
      14 鑑賞指導 「聴き方」が分かれば、鑑賞がおもしろい
      15 鑑賞指導 共通事項
      16 鑑賞指導 中学生が熱中する鑑賞授業
     第2章 子供の音楽能力を育てる音楽づくり
      1 生活の音を創作鑑賞につなげる 身の回りの音に耳を済まそう 〈1年生 5分×3コマ〉
      2 旋律をつなげて 旋律をつなげて遊ぼう 〈1 年生×3 コマ〉
      3 日本の音楽を使った旋律づくり1 旋律をつなげて遊ぼう 〈3年生×3 コマ〉
      4 日本の音楽を使った旋律づくり2 基本形を演奏してから、自分のふしを作って記す
      5 和音の音で旋律づくり 主要三和音(I、IV、V)の響きの違いを感じて旋律を創る~
      6 リズムを組み合わせて1 「がっきでおはなし」「手拍子でリズム」 〈2年・3年〉
      7 リズムを組み合わせて2 「言葉でリズムアンサンブル」繰り返し・変化 〈4年生 5分間×3コマ〉 
      8 声の響きの重なり 音色・まとまり
    第2部 音楽能力を育てる音楽授業の基礎基本
     第1章 楽しい活動で授業を始める
      1 授業開始は身体活動から 楽しい雰囲気&拍に乗る力
      2 授業開始は身体活動から 楽しい雰囲気&拍&身体機能
      3 授業開始は身体活動から 楽しい雰囲気&拍&合唱
      4 授業開始は身体活動から 「早く音楽室に行きたい!」と子供が思う授業 〈3コマ〉 
      5 授業開始は身体活動から低学年 身体反応力を育てる身体活動 〈1コマ 3分間〉
      6 コマとパーツで進める音楽授業 短い活動を組み合わせて楽しく力の付く授業
     第2章 子供の音楽能力を育てる歌唱指導
      1 わらべうたシステム わらべうたで身体能力とコミュニケーションを育てる
      2 新曲歌唱指導 まねして歌おう「ひのまる」 〈1年生3分間×3コマ 〉
      3 新曲歌唱指導システム 動きに合わせてあっという間に歌詞を覚える「ふりつけ歌い」
      4 新曲歌唱指導システム アカペラ歌いから音が重なる楽しさ 「ドレミのうた」〈2年生〉
      5 「日本の歌」の歌い方1 「ことば」であそぶ
      6 「日本の歌」の歌い方2 始まり、終わり、クライマックス
      7 「日本の歌」の歌い方3 「ことば」を伝える
      8 合唱指導システム 短いフレーズをハモることの積み重ね
      9 合唱指導システム 楽しくグループ歌唱
     第3章 まねして表現、全員ができるようになる器楽指導
      1 器楽指導システム 鍵盤ハーモニカの指導 〈1年 1コマ 5分〉
      2 器楽指導システム 高学年でも鍵盤ハーモニカ 6年
      3 器楽指導システム リコーダー リコーダーの指導
      4 器楽指導システム 「山のポルカ」
     第4章 大脳辺縁系を活性化させる鑑賞指導
      1 聴いて感じて反応する 鑑賞指導 「音を聴く→表現→記号」のステップで教える
      2 鑑賞指導 聴いて感じて反応する
      3 鑑賞指導システム 聴いて感じて反応する フレーズ・反復 〈2年生 5分×3コマ〉
      4 鑑賞指導システム 聴いて感じて反応する 旋律・フレーズ
      5 鑑賞指導システム 聴いて感じて反応する 反復・呼びかけと答え・曲の仕組み
      6 聴いて感じて反応する 鑑賞指導 様子を思いうかべる
      7 聴いて感じて反応する 鑑賞指導 速度・強弱
      8 聴いて感じて反応する 鑑賞指導 聴くことを楽しむ
    第3部 21世紀型音楽授業
      1 音を探してあそぼう 学びに向かう力・人間性を、音楽授業でどう培うか
      2 体験 郷土の音楽 篠笛、和太鼓、歌と舞
      3 体験 世界の音楽 インターネットなどで調べる、やってみる
      4 体験 日本の楽器 琴 やってみる 〈4年 15 分×3コマ〉
      5 体験 日本の楽器 なんちゃって「越天楽」
      6 体験 日本の楽器 民謡なんか恐くない
      7 体験 日本の楽器 五音音階から日本人の音楽DNAを感じる
      8 体験 日本の楽器 和太鼓小学校
      9 体験 日本の楽器 三味線中学校
      10 体験 本物に触れる〈全校生対象〉 視聴覚行事で交響楽団の演奏を

人気の社会/思想/経済書籍

クレジット表示/商標について
サイトについて