鷗外文学の生成と変容

鷗外文学の生成と変容

出版社: 七月社
著者: 新井 正人
  • 鴎外にとって小説とは、現実の模写ではなく、理想的な人間像や世界観を提示するものだった。心理学などの学知をどのように小説表現に昇華させ、リアリズムを乗り越えようとしたのか。学術書への自筆書き込みを仔細に検証する。
  • 森鷗外にとって小説とは、現実の模写にとどまることなく、理想的な人間像や世界観を提示すべきものだった。当時最新の心理学・哲学・精神病理学などの学知を受容していた鷗外は、それをどのように小説表現に昇華させ、リアリズムを乗り越えようとしたのか。
    学術書への自筆書き込みを仔細に検証し、鷗外の文学的営為を跡づける。
  • 序章 「小説を作るべき方便」としての「心理的観察」
    Ⅰ 心理的リアリズムとしての近代文学
    Ⅱ 近代心理学と近代文学の等質性
    Ⅲ 初期鷗外の文学観
    Ⅳ 鷗外文学の多形性
    第一章 小説表現の学的構築 ─鷗外と心理主義─
    Ⅰ 心理主義的時代思潮の影響
    Ⅱ 帰納的形而上学への夢
    Ⅲ 科学的心理学の受容
    Ⅳ 人間心理の言語的構築
    第二章 Seeleをめぐる論理 ─心身問題と鷗外─
    Ⅰ 性質二元論の受容
    Ⅱ 「主物」と「主心」の「併行」
    Ⅲ 科学的心理学と心身問題
    Ⅳ 「魂と肉体」の文学
    第三章 構成的外部への理路 ─鷗外と識閾下─
    Ⅰ 芸術創作理論と識閾下
    Ⅱ 識閾下をめぐる学知
    Ⅲ 表現戦略としての識閾下
    Ⅳ 主体の構成的外部
    第四章 「混沌」のもつ力 ─鷗外と教育思想─
    Ⅰ 利他的行為の存立要件
    Ⅱ 「選択の自由」としての自由意志
    Ⅲ ヘルバルト教育学の受容
    Ⅳ 「混沌」としての主体
    Ⅴ 「将来ノ教育」の模索
    第五章 “Vita sexualis”という言説装置 ─鷗外におけるクラフト=エビング受容─
    Ⅰ 『性的精神病質』の日本への移入と鷗外
    Ⅱ クラフト=エビング受容の様相
    Ⅲ 「ヰタ・セクスアリス」の生成
    Ⅳ 「告白」の不可能性
    第六章 表象心理学と物語行為 ─鷗外文学の構築方略─
    Ⅰ 表象心理学の枠組み
    Ⅱ 心理の因果的構成
    Ⅲ 「雁と云ふ物語」と心理描写
    Ⅳ 「雁」の表現戦略
    Ⅴ 「物語のモラル」、そして史伝へ
    Ⅵ 近代の脱構築─おわりに─
    初出一覧
    あとがき
    資料① G・A・リントナー『経験的心理学教本』受容の様相
    資料② O・キュルペ『哲学入門』・『心理学概論』受容の様相
    人名索引
    著作名索引
    事項索引

人気の小説/文芸

クレジット表示/商標について
サイトについて